相続放棄の失敗事例
ご家族を失い、相続人となったのは母親(妻)と自立した子供2人でした。亡くなった父親は、母親と一緒に持ち家で暮らしており、相続財産として500万円の預金と父親が受取人の生命保険金3000万円がありました。
家族の話し合いの結果、「遺産はすべて母親に渡そう」という結論に至りました。しかし、その手続きの進め方が、予想外のトラブルを引き起こしたのです。
具体的には、子供たちが母親に遺産を譲るため、相続放棄を選んだことが原因でした。一見すると、相続放棄をすることで他の相続人がすべてを受け取る仕組みが成立する場合もあります。このケースでも、母親が唯一の相続人であれば問題はありませんでした。
ところが、父親には3人の兄弟がいたのです。この事実が新たな問題を引き起こしました。
法律では、相続が発生した場合、法定相続人となるのは配偶者(この場合は母親)と子供たちです。しかし、子供たちが相続放棄を選ぶと、次の候補である親が相続権を持ちます。そして、親がすでに亡くなっている場合は、最後に兄弟姉妹が相続人となるのです。
結果として、父親の兄弟3人が法定相続人となり、遺産分割を求めてきました。このため、生命保険金から父親の兄弟に法定相続分の2000万円を支払う事態になってしまったのです。
家族として「母親にすべてを」という優しさから行動した子供たち。しかし、専門家に相談せずに相続手続きを進めたことで、思わぬ方向へ進んでしまいました。
こうした問題を避けるためには、専門家に一度相談することが重要です。大切な家族のためにも、確実な方法を選びましょう。