木村和彦税理士事務所

面談予約はこちら 無料相談実施中

0120-290-261

9:00~18:00

(平日)

自社株を後継者へ贈与したいが、議決権は引き続き保有したい

自社株を後継者へ贈与したいが、議決権は引き続き保有したい

民事信託を活用したケースその5

Aさんは事業を営む経営者で、幸運にも業績が好調で、自身が保有する自社株の評価額が年々上昇しています。この状況を受け、相続税対策として、後継者である息子のBさんに株式を贈与することを検討しています。

しかし、息子のBさんは経営者としての経験がまだ十分ではないため、Aさんは当面の間、会社の経営に必要な株式の議決権は引き続き自分が保有したいと考えています。

このようなケースでは、相続税対策として株式を後継者に贈与しつつ、議決権を保持する方法があるのでしょうか?

家族信託(民事信託)を活用した解決例

このようなケースでは、信託を活用することで、議決権をAさんのもとに残しながら、自社株の相続税対策を行うことが可能です。

具体的には、Aさんの財産である自社株をAさん自身に信託します。一見すると複雑に思えるかもしれませんが、この方法を使うことで次のような仕組みが実現します。

  1. ・議決権の保持
    信託した株式の議決権は、信託を受けた人(この場合はAさん)に属します。そのため、Aさんは引き続き議決権を保有し、会社経営に関与し続けることができます。

  2. ・経済的価値の移転
    信託の受益者を息子のBさんに設定することで、株式の経済的価値(配当や利益)をBさんに移すことができます。

税制上、自社株の経済的価値が受益者であるBさんに移るため、Bさんに対して贈与税が課せられることになります。

主な相続手続きのメニュー

相続税の申告を
依頼したい!

相続税申告サポート

143,000円〜

相続税申告の要否判定から、税額計算、相続税申告の作成・提出までをサポートします。

遺産分割協議書を
作成してほしい!

相続手続サポート

165,000円〜

面倒な戸籍収集や財産調査、遺産分割協議書の作成をサポートします。

0120-290-261

9:00~18:00 (平日)

  • 土日・祝日も相談可能
    (要予約)
  • 相続の
    専門家が対応!

お客様の声・解決事例・コラム・
セミナー・相談会・新着情報

MAP

駐車場

屋根付きガレージ1台 駐車場 No. ヰ(イ)

○ 散髪屋さん 「いち」 のとなりのガレージです。
○ 道路から2本の街路樹の間を通って入ってください。
○ 左側奥から4つ目 【No.ヰ (イ)】 のガレージです。